『オトモジ』とは?
	皆さんは「長文」のメールや文章を作成するとき、「文字を打つのが面倒だなぁ」と思ったことはありませんか?そんな時はこの『オトモジ』をご活用ください。
たとえば、普段使っているメールソフトを立ち上げ、そのあとに『オトモジ』を起動してください。
すると、マイクに向かって話した声がすべてメールソフト上で文字になって打ち込まれます。この様子は見ているだけで楽しくなります。
右の動画を是非ご覧ください。
また本ソフトは、メールソフトだけではなく、WordやExcelのほか、あらゆる場所に「声」で文字入力できるので、使い慣れればキーボードで文字を打つよりも遙かに早く文字入力ができるはず。
	
主な機能
どこにでも「声」で文字入力できる
		本ソフトを使うと、普段使っているメールソフトやExcel・Word・PowerPointなど、どこにでも自分の「声」で文字入力ができるようになります。
起動方法はとても簡単。タスクトレイの中にある「オトモジ」のアイコンをクリックし、「音声認識開始」を選択してください。すると、マイクに向かって話した声が、マウスカーソルを乗せた場所にどんどん文字として入力されます。
キーボードでの文字入力が面倒な方、長文を作成することが多い方にオススメです。
		
ソフトは最大45分間起動しっぱなしでもOK
	本ソフトの特長は、最大「45分間」起動しっぱなしにできること。
	Windowsには標準で「ディクテーション」という音声入力機能が搭載されているのですが、「無音」の時間が続くと「ディクテーション」が強制終了してしまい、何度も起動し直さないといけません。でも『オトモジ』は、最大45分間は「無音」が続いてもソフトが終了することはありません。
	「無音」を気にせずに連続してご利用いただけます。
※音声認識は45分が経過すると一旦終了しますが、再度「音声認識開始」を押せばさらに45分間連続使用できます。
Google社の音声認識エンジン
	
	『オトモジ』ではGoogleの音声認識エンジンを活用しております。
	同社の音声認識エンジンは非常に認識精度が高く、
	マイクに向かって話した声をキレイに文字化してくれます。
 
ショートカットキーを使えば操作が楽に
	本ソフトでの「音声認識開始・停止」は「タスクトレイ」のアイコンから
操作できるのですが、下記のショートカットキーを使えばもっと操作が楽になります。
	- ■Ctrl + Alt + M・・・メニューの表示
 
	- ■Ctrl + Alt + K・・・音声認識開始
 
	- ■Ctrl + Alt + J・・・音声認識停止
 
マイクロソフト社の「ディクテーション」との違い
	
	最新の「Word」をお持ちの方であれば、「オトモジ」と同じように音声入力ができる「ディクテーション」という機能が搭載されております。
	そこで、「オトモジ」と「ディクテーション」の違いをまとめてみました。
 
	
		- その1
 
		- 
			「ディクテーション」では、「無音」の状態が続くと音声認識が停止してしまいます。
			一方『オトモジ』では「無音」が続いても音声認識が停止することがないため、
			「無音」を気にせずに音声入力することができます(最大45分間)。
		 
	
	
		- その2
 
		- 
			音声認識精度が異なります。一般的に、Microsoft社の音声認識の精度よりも、
			現時点ではGoogle社の音声認識の方が精度が高いと言われております。
		 
	
 
動作環境
 	- オトモジ
 
 	- 
			
				・対応OS : Windows 10(32bit/64bit)、Windows 11(64bit)
	・HDD : 約18MBの空き容量
	・その他 : Google Chrome(無料)、高速インターネット接続環境、マイク
			
	 
	
 
注意事項
	※本ソフトウエアは、1パソコン・1ログインーザーにつき1ライセンス必要です。
	 複数のログインユーザー、複数のパソコンにインストールすることはできません。
	※自作パソコンは動作保証していません。
	※プレインストールされているOSからアップグレードされた場合のOSは動作保証していません。
	※メーカーサポートのないWindows 10 / Windows 11での動作は保証しておりません。
	※音声認識は、Google Chrome上で行います。Chromeがインストールされてない場合は、
	 先にインストールしておいてください。
	※Google Chromeダウンロードサイト・・・https://www.google.co.jp/chrome/index.html
	※音声認識の実行はGoogle Chrome上で行うため、高速インターネット接続環境が必要です。
	 通信回線の速度が遅いと、Chromeから本ソフトへのテキストの転送がリアルタイムに行われません。
免責事項
①本ソフトウェアは、Google社の音声認識エンジンをインターネット経由で利用しています。
そのため、Google社の音声認識サービスが利用できなくなると、本ソフトの音声認識機能も利用できなくなります。
②音声認識の際、マイクに向かって話した音声がインターネットを介して送受信されます。
そのため、機密情報を含む音声のご利用はお控えいただきますようお願い申し上げます。
③本ソフトで音声認識させても、音声やマイクの種類等の条件により、認識精度が出ないことがあります。
これら音声認識機能のサービス継続、利用、精度等に関して、ボイステクノ並びに販売業者等は、いかなる責任も負いません。
あらかじめご了承願います。
なお、本ソフトでの音声認識機能については、Google利用規約(https://policies.google.com/terms?hl=ja)をよくご確認の上、ご利用いただきますようお願いします。