皆さん、パソコンの調子はどうですか?
動きが遅いのを我慢して使っていませんか?
でもそれ、定期的にデフラグするだけで見違えるように改善するかもしれません。
『Smart Defrag 7 Pro』は、ご使用中のHDDやSSDをデフラグすることにより、パソコンを最高の状態にしてくれるソフトです。
ディスクの状況に応じてもっとも適切な方法でデフラグしてくれるので、このソフトがあればもうパソコンの動作が重くなることはありません。
また本ソフトには、HDD・SSDの健康状態を表示する「ディスクヘルス機能」や、Windows起動前に安全にデフラグする「ブートタイムデフラグ機能」など、デフラグに関する様々な機能が搭載されております。特に古いパソコンを頑張って使っている方にオススメのソフトです。
主な機能
パソコンを快適に使用するために、
HDD・SSDのデフラグは必須
パソコンを長く快適に使用するには「デフラグ」は必須です。本ソフトでは、ディスクの使用状況やデータの状況に応じて最適なデフラグを実行します。
「スマートサイレントテクノロジー」の搭載により、デフラグがユーザーの操作を阻害することはありません。
さらに、デフラグアルゴリズムを最適化して並列処理をおこなうことで50%の高速化を実現し、効率的に短時間で処理をおこなえるようになりました。
HDD・SSDの健康状態を表示する
「ディスクヘルス」
本ソフトは様々なデフラグができるだけでなく、HDD・SSDの健康状態を表示する「ディスクヘルス機能」が搭載されております。
ディスクの温度や使用率、読み取り速度を計測するだけでなく、ディスクに関するあらゆる動作を詳細にチェックし「自己診断レポート」として表示してくれます。
本来であれば気づくことができないようなハードウェア障害を早期に発見したり、故障を予測するなど、ディスクを常にチェックすることでパソコンをできる限り長くご使用いただくための手助けをする機能です。
「ブートタイムデフラグ」で、
Windows起動前に安全にデフラグ
「ブートタイムデフラグ」は、Windows の動作中には安全に移動できないファイルを、Windows が起動する前の段階のブートタイムにデフラグする機能です。
「ブートタイムデフラグ」では、次の種類のファイルをデフラグできます。
- ページ ファイルと休止状態ファイル
- MFT
- システム ファイル
- レジストリ ファイル
- 指定したファイル
「ゲーム最適化」でゲームのロード時間を短縮
普段パソコンでゲームしている方であれば、この機能でゲームのロード時間を高速化することができます。
ゲームには多数のデータ ファイル、また巨大なデータ ファイルがあるため、これらを最適化することでより一層ゲームを楽しむことができるはずです。
デフラグ前のちょっとひと手間
「ディスククリーンアップ」
ディスクをデフラグする前に、ちょっとひと手間「ディスククリーンアップ」を実行し、ジャンク ファイルを削除しておきましょう。
こうすることで、デフラグに要する時間を短縮し、連続した空き領域の確保ができるようになります。
PCを使っていない時に「自動デフラグ」
本ソフトには、PC を使っていない「アイドル状態」のあいだに自動的にデフラグを実行する「自動デフラグ機能」が搭載されております。
PC がアイドル状態になってからデフラグを開始するまでの待機時間や、デフラグの条件や方法を設定することも可能です。
「スケジュールデフラグ」で定期的に自動でデフラグ
いちいちデフラグをするのが面倒な方は、「スケジュールデフラグ」でいつデフラグするのかを設定しておくのがオススメです。
例えば週末の夜など、パソコンを使用しない時間を設定しておけば、あとは勝手にデフラグしてくれます。
1本でパソコン2台までインストール可能
本ソフトは、1ライセンスにつきパソコン2台までインストール可能です。
仕事用のパソコンやご自宅のパソコンなど、デフラグが必要なパソコン2台にインストールしてみましょう。
動作環境
- Smart Defrag 7 Pro
- ・対応OS:Windows 10 / 8.1(いずれも日本語版)
・CPU:1Ghz以上
・HDD空き容量:200MB以上
・メモリ:各OSが推奨する容量
・その他:本製品の実行には管理者権限が必要、スクリーン解像度 1024×768以上、インターネット接続可能な環境が必要
注意事項
※プログラムのアップデート(マイナー バージョンアップ)は無償です。
※記載内容、および製品仕様は改良のため予告なく変更することがあります。
※本製品を使用するには使用許諾契約に同意する必要があります。
※動作環境に記載の要件を満たしたパソコンが正常に動作する環境でご使用ください。自作パソコンはサポートされません。
※記載されている会社、製品、サービス等の名称はそれぞれ各社の商標または登録商標である場合があります。
※ライセンスの再発行はできません。購入した内容および領収書、注文番号等はかならずお手元に保管してください。